わんさかいただいたグアバ、ジュースの次はどう食べてみようか。長持ちしないので、次々と工夫していく。
ジャムにするのもいいけれど、なんとかフルーツそのものも楽しんでみたい。私はデザートが苦手なので、ケーキといえばクランブルしか作れない。クランブルは適当に作れるからだ。
それでは、クランブルを作ってみる。
- 今度は、グアバの皮はむこう。四つに切って、種の部分を取り除くと身はほとんど残らないが仕方がない。種の部分は取っておいて、ジャムを作るときに使おう。そして適当な大きさに切る。
- マンゴも入れよう。皮をむいて、適当な大きさに切る。
- クランブルといえばりんごなので、りんごもいれよう。皮をむいて、適当な大きさに切る。
- オーブンに入る器に、切った果物を入れる。
クランブルの生地を作る。
- バター(今回は冷蔵庫に残っていたバター全部、60gぐらいかな)
- 小麦粉(うちにあるのは玄小麦粉)も適当(80gぐらいかな)
- 砂糖(うちにあるのはサトウキビの元砂糖)も適当(50gぐらいかな)
- この3つの材料をサッサと指先で混ぜる。ザラザラ感が出るぐらい。混ぜすぎないよう要注意。
この生地にココナッツとブラジルナッツと呼ばれるアマゾンで採れるナッツを足す。
- ブラジルナッツはいくつか細く刻む。
- ココナッツは丸ごとなので、開けることに挑戦。
しかし、硬い。包丁をさしてもなかなか入らない。
あ、穴はなんとかできた。ではココナッツ水を取り除こう。
次はココナッツを割らないといけない。
また包丁を刺してみる。ポキ!あらら・・・包丁のさきっちょ、折れてしまった。
違う包丁とトンカチで、少しずつ割ってみる。成功!
開けてみたらなんときれいな白!感動。 - 白い部分をおろしで削って、粉々にする。
- 粉々になったココナッツと、細く刻んだブラジルナッツを生地に入れて、さっと混ぜる。
- 生地を器に入れた果物の上に乗せる。
- 最後にナツメグとシナモンの粉をさらさらっとかける。
- 熱くなっているオーブンに入れて、生地がシャキシャキという硬さになるまで焼いて出来上がり。(うちのオーブンだと45分ぐらい)
食べてみると、これはたまらないほど美味しい。